冷えとむくみの関係

身体が冷えることで血流が悪化し、水分の巡りが滞るため、むくみが生じやすくなります。

健康な状態では、水分がリンパ管を通り全身を回ります。しかし、身体が冷えると水分がリンパ管や血液中から漏れ出してたまることで、むくみが生じてしまうのです。

また、冷えると身体の代謝機能が低下し、体内の水分がスムーズに排出されなくなるのも原因のひとつです。これにより体内の余分な水分が滞り、むくみが発生しやすくなります。

冷え・むくみになる原因

次に、冷えやむくみの原因を詳しくご紹介します。冷えやむくみやすい身体になる原因をつくっていないか、日頃の生活習慣を振り返ってみましょう。

冷たい飲み物や食べ物の摂りすぎ

冷たい飲み物や食べ物は体内にとり込まれると体温を下げる作用があるので、冷えやむくみの原因になります。冷たいドリンクやアイスだけではなく、トマトなどの夏野菜や小麦なども身体を冷やします。ほかにも、バナナやみかん、梨などのフルーツも身体を冷やしてしまいます。

温かいものを摂取すれば身体が温まると思われがちですが、そうとは言い切れません。例えば、緑茶やコーヒーといった飲み物には身体を冷やす作用をもつカフェインが含まれているため、温かいものであっても逆に冷えてしまうこともあります。 

筋力の低下

筋肉は伸縮するとポンプのように 血液を送り出して身体を温めます。しかし、運動不足は筋肉の衰えを引き起こし血行不良になってしまうため、冷えやむくみの原因になります。

特にふくらはぎは血液を心臓に戻す重要な役割がありますが、運動不足によって筋肉が衰えるとポンプ機能も低下し、血行が悪くなります。

女性は男性に比べて筋肉量が少ない傾向があり、筋肉運動による発熱や血流量が少ないことも冷え症の原因と考えられます。

自律神経の乱れ

ストレスや睡眠不足などの要因により、自律神経が乱れて体温調節がうまくできなくなります。不規則な生活や常に室内の空調が効いていることも原因となり自律神経が乱れることで、冷え症につながります。自律神経の乱れにより、季節問わず冷え症になってしまいます。

長時間同じ姿勢でいる

同じ姿勢での立ち仕事やデスクワークは、血流が下半身に滞りがちになり、足や足首のむくみが起こることがあります。

夕方に足がむくむのは、ふくらはぎの筋肉が使われず、血液が一日中下半身にたまってしまっているためです。 

通常、ふくらはぎの筋肉が使われていればポンプ作用により血液が心臓

に戻りますが、同じ姿勢でいることで足の筋肉が伸縮しにくくなり、ポンプの作用が弱まってしまいます。それにより、血流が下半身に滞ってしまうのです。

冷え・むくみを改善する方法

冷えによるむくみの対策についてご紹介します。日頃から対策方法を意識して、冷えやむくみの症状を少しでも軽減していきましょう、

適度な運動やストレッチをする

適度な運動を取り入れることで体のポンプ機能が向上し、冷えやむくみの症状を軽減できます。

ウォーキングや有酸素運動は、血行促進や体全体の巡りを改善し、むくみや冷え症の改善に役立ちます。運動が苦手な場合はストレッチもおすすめです。休憩時や就寝前などに数分行うだけでも冷えやむくみに働きかけるので、積極的に行っていきましょう。

特に立ち仕事でむくんだ足には、足首を引き上げる揉みほぐしを試すと良いでしょう。足首から心臓に向かって下から上へ揉みほぐします。

運動不足は血行不良や冷えの原因となるため、定期的な運動やストレッチを行い、ふくらはぎなどの筋肉を鍛えることが大切です。

カリウムを積極的に摂る

カリウムは利尿作用があり、余分な水分を排出しやすくします。たとえば、ほうれん草、にんじん、バナナ、里芋、サツマイモなどに多く含まれています。

日中手軽に摂取したい場合はアーモンドがおすすめです。コンビニやスーパーで手軽に購入でき小腹が空いた時にも食べやすい食材です。むくみが気になるときには積極的に摂取しましょう。

ツボを押す

足裏の「湧泉(ゆうせん)」というツボは、むくみや冷えを軽減するのに効果的です。このツボは、足の指を曲げた時に一番へこむ土踏まずの前の部分にあります。湧泉を親指で揉み押すことで、身体の疲れや冷えも改善してくれます。

また、「三陰交(さんいんこう)」というツボも冷え性改善におすすめです。このツボは、内くるぶしの頂点から親指を除く指3〜4本上の高さに位置します。湯船に浸かりながら足裏のツボを刺激するなど冷え性緩和に努めましょう。

湯船で身体を温める

お風呂はシャワーだけで済まさずに湯船に浸かることをおすすめします。温かいお湯に浸かることで体温が上昇し、血管が広がるため血流が促されます。これにより、身体のすみずみまで血液や酸素が行き渡り、手足の冷えが改善されやすくなるのです。

また、温かいお湯に浸かることで筋肉が緩み、コリも改善されやすくなります。

湯船には15分は浸かり、身体を温めるよう心がけましょう。とくに、冷房や外気で体の冷えを感じたら夜は湯船に浸かるようにすると良いです。

湯船に浸かるとリラックス効果も高いため、睡眠不足やストレス過多など自律神経が乱れているときにもおすすめです。週に数回でも良いので、積極的に取り入れていきましょう。

まとめ

冷えやむくみの原因は、筋力の衰えや自律神経の乱れなどが挙げられます。

冷えやむくみを予防するには適度な運動を行い、特にふくらはぎの筋肉を鍛えることが重要です。また、ストレッチなどの軽い運動から始めていくのも良いでしょう。

桜こまちでは、岩盤浴、リンパマッサージ、ハイパーナイフなど、巡りが良くなるメニューもたくさんございます。気になる方はスタッフまでお気軽にお問い合わせ下さいませ♪